きなこ - NPO法人ACT小平らいふえいど - Page 14 きなこ - NPO法人ACT小平らいふえいど - Page 14

七夕さま~ささのは さらさら~

七夕早いもので、今年も七夕の季節がやってきました。

♪ささのは さらさら のきばに ゆれる~♪

子供の頃、よく歌っていた七夕さまの歌ですが、この軒端(のきば)を最近はあまり見かけなくなりましたね。

昔は、サザエさんの家のような平屋の一戸建てが多くあり、玄関先や庭先で笹の葉がゆれて風情がありました。

せめて七夕の夜は、空を見上げており姫星ひこ星を探そうと思います。

天気になりますように!

定例会 ~食中毒の予防~

006414_li1[1]6月14日金曜、定例会を行いました。
研修内容は『食中毒について』でした。

食中毒が増える時期なので、加熱は十分に、包丁、ふきんは消毒、保存は汁がもれないよう、肉、魚を別々に包みましょう。
まな板も、肉、魚を切ったら洗って熱湯消毒しましょう。

菌は「つけない、増やさない、やっつける」を心掛けましょう。

第16回 定期総会が開催されました

67fde517ebc2

5月18日、青葉が眩しい快晴の午後、小平市福祉会館にて「第16回 らいふえいど総会」が開催されました。

当日はメンバーのほか、小林市長、小平生活者ネットの市議会議員のみなさん、救護施設あかつきの栗原さん、地域生活支援センターあさやけの畠山さん、植木さん、NPO法人たすけあいグループひまわりの田淵さんにご出席いただきました。

前年度活動報告・決算報告、今年度活動方針・予算案等すべての議案が承認され、らいふえいどの新しい一年がスタートしました。

その後なごやかな雰囲気の中、懇親会も兼ねた茶話会も行われました。これからも地域に向けて、つながり、たすけあいの輪をますます拡げていきたいと思います。

総会、終わりました

自転車5月18日、無事総会終わりました。

様々な職種の方のお話しが聞けるのも有意義で楽しみな時間です。
中でも印象に残ったのが、賛助会員で現役ヘルパーの言葉

「ヘルパーは楽しい!この仕事に出合えて良かった!利用者の方に元気を貰っている。」

というお話です。

彼女の話しが聞けて感謝です!
ヘルパーの仕事はきつい大変な仕事と思われる方もいらっしゃると思いますが、利用者の方に学ばせて頂き、沢山の元気を頂ける素敵な仕事でもあります。

興味のある方、是非一緒に活動しませんか。

♪ Sing a Song ♪

piano-540x360最近、歌ってますか。

高齢者にとっても歌う事は、呼吸機能を活発にし、心肺運動を高め、口腔ケア(口を動かすため)にもつながる、一石なん鳥にもなる簡単で身近な健康法です。

こんなにも絶大な効果がありなから、いつでも、どこでも、歌えるところが歌の魅力ですね!

カーペンターズの名曲「SING」の歌詞のように、調子はずれなんて気にしないで、楽しく歌いましょう♪

音楽を聞くだけでも癒しやリラックス効果、気分転換、情緒の安定にもつながるそうですよ♪

鯉のぼり

130427_1024~02

早いもので、もう端午の節句の季節です。男児が元気にすくすく育つようにと願いを込めて、江戸の頃から武家で始まった風習だそうです。

昔はよくお風呂にも菖蒲の葉を浮かべて入りました。菖蒲湯には、血行促進と身体を温める働きがあると言われています。今年は、子供だけでなく大人も菖蒲湯を楽しんでみませんか。

らいふえいど通信 ~15周年記念号~

130424_2342~01

らいふえいど通信、最新号が発行されました。
今回は15年の歴史を写真と共に振り返る記念号です!

設立時の写真から地域活動、そしてメンバーの声など盛りだくさん。

これを読んで一緒に活動したいと思ってくださる方、是非新たな1ページを共に作っていきましょう。

4月定例会&研修『自転車の交通ルール』

a0002_009468_m

4月15日(月)定例会が行われました。
報告事項のほか、5月の総会で提案する2013年度活動方針(案)の最終確認を行いました。

研修は、自転車の交通ルールについてです。
特に一時不停止、信号無視、夜間の無灯火、傘さし、携帯使用運転、車道通行等、禁止事項を再確認できる良い機会となりました。
また年に1度は、必ず自転車整備をして下さいとの事。

ルールを守って安全な走行を心掛けましょう。

春の花

130413_1216~01

桜と入れ代わりに、花壇はチューリップ満開です。

気温の変化が激しい春は、自立神経も乱れやすく、意外にもうつ病が

増える季節だそうです。ストレスを溜めない事も大切ですね。

高尾山

130401_1244~01

都心から近い山といえば高尾山。
昔から天狗が住む場所として、伝説や物語が数多く残されています。

精霊として崇められていた天狗。
古代人の思考に触れる良い機会となりました。