2025年5月24日(土)福祉会館にて第28回総会を開催しました。
全ての議案が可決され2025年度がスタートしました。
新たなメンバーを迎え、今年度も「安心して暮らせる地域づくり」にむけて尽力してまいります。




メンバーのつぶやき - NPO法人ACT小平らいふえいど
東京都小平市 自立支援サービス/訪問介護サービス(指定訪問介護事業所)
2025年5月24日(土)福祉会館にて第28回総会を開催しました。
全ての議案が可決され2025年度がスタートしました。
新たなメンバーを迎え、今年度も「安心して暮らせる地域づくり」にむけて尽力してまいります。
4年ぶりに皆で集まって行いました。和食カフェレストランを貸し切り、美味しいお料理とお酒に舌鼓を打ち、ケアでは会わないメンバーともおしゃべりでき、楽しいひと時を過ごしました。今年もよろしくお願いします。
今年もZoomで新年会を行いました。イントロクイズ、ベテランさんインタビュークイズ等で盛り上がりました。今年もどうぞよろしくお願いします。
2月のにんじんの会は、メンバーが講師になり「ケア時に簡単にできる料理」を作りました。
今回のポイントは、時間が限られている中での調理の流れのコツを学ぶことです。
10人の参加者で沢山の料理を作り、とてもためになりました。
次回のケア時に早速作ってみたいと思います。
<メニュー>
ドリア、かぶと鶏肉のクリーム煮、茶碗蒸し、レンコンきんぴら、にんじんシリシリ、ガーリックトースト、他
6月のにんじんの会は、ポリ袋とフライパンを使って、簡単パン作りをしました。
ホシノ天然酵母を使い、材料をポリ袋に入れて勢いよくシャカシャカ振るだけ。洗い物も少なく片付けも簡単。何より楽しくパン作りができました。
ポリパン作りの考案者・梶先生も来て下さり、被災地支援でも、ポリパン作りが大活躍した話しなどをお聞きし、有意義な時間を過ごすことができました。
高齢者疑似体験をしてきました。
耳にはヘッドホン、肘と膝にはサポ-タ―を装着。目にはゴ-グル、足首には重りを付け、いざ歩行します。
まず耳が聞こえずらく視野が狭い。足と体全体が重いので下を向きながらゆっくり1歩づつ歩かないと転びそうで危なかったです。
自分が体験して初めて、あの時聞こえなかったんだ!と理解する事が出来ました。立ち止まった時に、前に立って顔を見て話すことが大切だったと実感できました。
高齢者の気持ちに寄り添える、ためになる体験ができます。無料ですので、是非元気村まつりに遊びにきた際は、体験してみてください。
らいふえいど 展示コ―ナ―:高齢者疑似体験グッズを用意してお待ちしております。
開催日:2018年10月28日(日)
開催時間:10:00〜15:00
会場 :小平元気村おがわ東
小平市小川東町4-2-1
萩山駅南口から西へ徒歩5分
●特定非営利活動法人 ACT小平らいふえいど
●指定訪問介護事業所(No.1374300752)
●自立支援サービス・訪問介護サービス・障がい福祉サービス
〒187-0043
小平市学園東町2-4-16 ネクサスビル102
TEL:042-348-0376 FAX:042-348-0375
ホームページ:https://lifeaid-kodaira.net
メール:laifueido@rice.ocn.ne.jp
受付:平日9:00~17:00
休業日:土日祝日・年末年始