メンバーのつぶやき - NPO法人ACT小平らいふえいど - Page 7 メンバーのつぶやき - NPO法人ACT小平らいふえいど - Page 7

障害者週間のつどい『こげらコンサート』 11月23日(土)

こげらコンサート(2009年)11月23日土曜日、第20回障害者週間のつどい「こげらコンサート」を開催します。
※左の写真は2009年のこげらコンサートの様子です。(こだいらネット様からお借りしました)

当日は、ルネこだいら大ホールを会場に、こげら合唱団によるコンサートをおこないます。

こげら合唱団とは、障がいをもつ人たちや、その家族、施設関係者をはじめ地域の様々な人たちが参加している合唱団です。
この日のために、皆さん一生懸命練習しました。

こげらコンサート ポスターこのコンサートを通じて、地域の方々と障がいを持つ方が出会い、ともに楽しい場をつくれたら嬉しいです。
どうぞ、皆さまのご来場をお待ちしております。

開催日:平成25年11月23日(土)
開場 13:00 開演 14:00
参加協力券 1000円(未就学児無料)
会場 :ルネこだいら 大ホール
場所

院内集会

mini_131028_1552只今、介護給付支援1、2外しの院内集会をしています。
介護保険の崩壊に繋がる…?
皆さんで考えましょう。

自立援助サービス ~困った時に~

GUM05_PH03005

日々の暮らしの中で、

  • 病気やけがで家事が出来ない
  • 産前産後で手が足りない
  • 小さい子が居てちょっと手助けをして貰えたら助かるのに etc・・・

とお困りの方、らいふえいどの自立援助サービスでお手伝いができます。

このサービスは、介護保険、障害者総合支援法の対象にならない方が対象です。
お住まいの地域が小平市の方は、「らいふえいど」がお手伝い致します。

まずはお電話でご相談ください。 TEL:042-348-0376

ケア時に役立つ食材~レンコン~

レンコン(らいふえいど)来月のお料理教室の食材は、レンコンの予定です。

今が旬のレンコンは、ビタミンCや食物繊維、ミネラルが豊富に含まれています。

なので風邪予防、疲労回復、便通改善(大腸ガン予防)動脈硬化や高血圧予防等、様々な効果が期待できます。

またレンコンのねばりムチンは、細胞の修復や保護をしてくれるので、胃潰瘍のある方にもお薦め。

ポリフェノールの一種タンニンも含まれている為、消炎効果や止血作用があり、せきやのどの炎症にも効果ありなので、これからの季節にぴったりです。

レンコンを選ぶ際は、穴が黒くなく、変色のない白くて重みがある物が良いそうですよ。

お月見 ~十五夜・中秋の名月~

中秋の名月あっという間に夏休みも終わり、もうすぐおつきみの季節ですね。

旧暦の8月15日の夜を「十五夜」といい、1年でもっとも月が美しく「中秋の名月」とも呼ばれています。

今年の十五夜は9月19日、十三夜は10月17日だそうです。

つきみだんごやすすき、季節の食べ物を飾ってなんて本格的でなくても、秋の澄んだ空を見上げて楽しんでみませんか。

熱中症~知って防ぎましょう~

000321_li暑くなるとよく耳にする熱中症ですが、どんな病気かご存じですか?

一言でいえば、暑さの中で起こる様々な障害の事です。
症状としては、立ちくらみ、頭痛、吐き気、大量の汗、ぐったりして力が入らないなど。
重くなるとけいれんや意識もうろう、おかしな言動などもでてくるそうです。

こうなったら、すぐに救急車を呼ぶ事!

対処法としては、こまめに水分補給、こまめに休憩。
とにかく失った水と塩分を取り戻しましょう!
外出時は、飲み物と帽子はわすれずに!

七夕さま~ささのは さらさら~

七夕早いもので、今年も七夕の季節がやってきました。

♪ささのは さらさら のきばに ゆれる~♪

子供の頃、よく歌っていた七夕さまの歌ですが、この軒端(のきば)を最近はあまり見かけなくなりましたね。

昔は、サザエさんの家のような平屋の一戸建てが多くあり、玄関先や庭先で笹の葉がゆれて風情がありました。

せめて七夕の夜は、空を見上げており姫星ひこ星を探そうと思います。

天気になりますように!

只今、お仕事中

mini_130616_1200只今、仕事中〜!

東村山北山公園、菖蒲。
雨上がりで一段と綺麗に咲いていました。

まだ暫く見頃が続きそうです。

定例会 ~食中毒の予防~

006414_li1[1]6月14日金曜、定例会を行いました。
研修内容は『食中毒について』でした。

食中毒が増える時期なので、加熱は十分に、包丁、ふきんは消毒、保存は汁がもれないよう、肉、魚を別々に包みましょう。
まな板も、肉、魚を切ったら洗って熱湯消毒しましょう。

菌は「つけない、増やさない、やっつける」を心掛けましょう。

カエルの卵

mini_130530_1508.jpg

秋川渓谷で見つけた2013.gifの卵です。まだまだ自然いっぱいです。