我が家から駅まで5、6分。
生い茂った樹木の中の歩道は涼しげ。
足湯に行って来たのか、ウォーキングなのか夕方に人は多い。
日が長く暑くなると夕方じゃないと出掛けられない贅沢な私。
ちょっとそこまでお買い物に行ってきました。
メンバーのつぶやき - NPO法人ACT小平らいふえいど - Page 11
東京都小平市 自立支援サービス/訪問介護サービス(指定訪問介護事業所)
我が家から駅まで5、6分。
生い茂った樹木の中の歩道は涼しげ。
足湯に行って来たのか、ウォーキングなのか夕方に人は多い。
日が長く暑くなると夕方じゃないと出掛けられない贅沢な私。
ちょっとそこまでお買い物に行ってきました。
「元気村」でよくお会いする谷原さんから取材を受けました。
ワーカーズコレクティブの「らいふえいど」が今回の「はたらく」にぴったりと思われたそうです。
私のまとまらない話を同席の中田さんにはずいぶん助けてもらいました。少しは「らいふえいど」の宣伝になったでしょうか?
オードリーさんの6月21日の投稿内容で『亡くなられた方のお話』 私も何度かお会いしたことがある方で… びっくりしました!!聞き違い?と自分の耳を疑う程でした
この仕事をしていると 一生の別れを何度も経験することになりますね…
メンバーになって一年目に はじめてそれを経験した時は 声をあげて泣いてしまいました…
悲しいこと 辛いこと 困難なことに たくさん遭遇する仕事だと思います
… でもその反面 感動あり ゆかいなハプニングあり たくさんの方との出会いがあり ・・・やり甲斐のある仕事だと思っています
何年ぶりかしら風カフェに行った。
閉店近かったのでお客さんは4人一組だけだった。
メンバーは新人が何人かいたが、古い人は覚えていてくれた。
木立の中で懐かしくお喋りして、いい気分で午後のコーヒーを飲んで帰った。
知っていますか?EM菌の堆肥作り。
やっと中島町にやって来ました。
市役所近辺から始まったそうですが、20数年前私はやっていました。
仕事が忙しくなって、取り組むのが面倒になりやめてしまいましたが、ダイオキシン問題が出たとき提案したことがありました。
市は5年前から取り組んだようです。
5人以上まとまれば生ゴミを収集してくれるそうで、仲間に入ることにしました。
堆肥のボカシはとっても良い肥料で、植物がよく育つ。水分の多い生ゴミを減らす対策ですね。
塩山から入る山梨県の山ですが,多摩川の源流が見られるというので行って来ました。水干(みずひ)と読むのですが,ぽたりぽたりと水が落ちるのが見えました。この一滴一滴が地中に染み込んで多摩川を作っていると思うと山や森ってスゴイですね!ミズナラや唐松の林がとてもきれいでした!
●特定非営利活動法人 ACT小平らいふえいど
●指定訪問介護事業所(No.1374300752)
●自立支援サービス・訪問介護サービス・障がい福祉サービス
〒187-0043
小平市学園東町2-4-16 ネクサスビル102
TEL:042-348-0376 FAX:042-348-0375
ホームページ:https://lifeaid-kodaira.net
メール:laifueido@rice.ocn.ne.jp
受付:平日9:00~17:00
休業日:土日祝日・年末年始