メンバーのつぶやき - NPO法人ACT小平らいふえいど - Page 5 メンバーのつぶやき - NPO法人ACT小平らいふえいど - Page 5

訪問介護(ヘルパー)という仕事

GUM05_PH03018

訪問介護という仕事は、介護が必要な方の自立した生活を目指して、利用者のお宅に訪問し日常生活のお手伝いをします。

料理や洗濯、掃除などの家事をサポートする生活援助や 入浴、排泄、食事などの介護、車イスでの移動介助などを行うため、家事能力や介護技術が必要です。

ただ最近思うことはそれだけではなく、訪問先に行ったときに、どれだけいつもと違う事に気づけるかといった 「察知する力」がある人はこの仕事に向いてると思います。情報収集能力ともいいましょうか。

毎週、毎月、毎年訪問をし続けると、必ず前とは違う事が出てきます。以前はこうだったのにとか、前は出来てたのに、あるいは以前は出来なかったのに今は出来るようになったなども 同じに見えても利用者の方達は変わっていきます。

そのふとした「気づき」を日常に埋もれさせてしまうのではなく、その変わり目を見逃さずにきちんと報告していく事が大事だと思います。
そしてそれを次のケアにつなげていく、場合によってはケアマネや様々な職種の方達にも伝え、本人の意向も踏まえた上で計画を変更するなど、その方にあったより良いケアにつながるよう、気づきの力を研ぎ澄ませていくことが必要だと感じます。

第5回 料理講習会~にんじんの会~日程決定!

GUM01_PH07044

らいふえいどの料理講習会「にんじんの会」の日程とテーマが決まりましたので、お知らせします。

旬の食材を使って、家庭や訪問介護先で作れる簡単な料理をご紹介します。

日時:6月22日(日)14:00~
場所:中央公民館 調理実習室

参加ご希望の方は、らいふえいど事務所までご連絡ください。参加費200円となります。
お近くの方は、是非お気軽にいらして下さい。お待ちしております。 
TEL:042-348-0376

また献立が決まりましたら、お知らせ致します。

ペースメーカー ~ご存じですか~

GUM06_PH03005

ペースメーカーとは、心臓に電気刺激を与え鼓動を促す医療機器の事です(wikipediaより)。

知人が、脈が遅くなったり、心臓も数秒止まったりと、洞不全症候群、徐脈、心房細動などの症状があり、植え込み手術を行いました。

手術時間は2時間ほどで、局所麻酔の為手術中でも先生と話せて、高齢でも出来る手術だそうです。鎖骨下に入れる為、多少ふくらみがでます。以前に比べるとペースメーカー自体も薄くなり、電池も10年以上は持つそうで、医学の進歩は目覚ましいですね。

退院後の注意点では、植え込み側の手を挙げない、暫くは湯船に入れずシャワーのみなどがあります。その後は、外出時はかならずペースメーカー手帳を持ち歩く、電気機器等を使う際は、ペースメーカから一定の距離を離すことなどがあります。(障害者手帳も交付されます)

知人の術後ですが、顔色がよくなり、足のむくみも取れ、おまけに病院の食事で減量が出来たので、体調は以前より良くなったとの事です。個人差はあると思いますが、参考にして頂ければと思います。

小金井公園のお花見 ~2014~

140401_1725~01

1年前の3月29日に、小金井公園の桜満開の記事を投稿しました。あれから1年、今年は4月1日にほぼ満開(9分咲き)です。

今年の小金井公園の桜祭りは、週末の4月4日(金)~4月6日(日)。樹齢60年の滝のように咲く桜をぜひ見に行ってはいかがでしょうか。

五日市街道は大渋滞だと思いますので、お近くの方は歩きか自転車がお薦めです。飲めますよ!

写真は、小金井公園の江戸たてもの園

待機高齢者問題 ~52万人が特養に入れない?!~

GUM13_PH06003

特別養護老人ホーム(特養)へ入れない、待機高齢者が52万人に上るそうだ。

ちなみに特養とは、65歳以上の常時介護を必要とする高齢者が生活する場であり、特に寝たきり、認知症など居宅で適切な介護ができない人が入る施設です。

国でもこの10年で、44万1千人から51万6千人と7万5千人分の施設を増やしてはいるが、待機高齢者はそれを上回る10万人増加しているそうだ。

なぜこれほど切迫している緊急課題なのに増えないかというと、都内では建設用地の確保が難しく、また財政難ということもあるらしい。

国では施設ではなく在宅に移行しようとしているらしいが、それでも待機高齢者の10万人程は緊急性が高く、今施設に入る必要性がある方だそうで、至急サービスを整えることが重要な課題といえます。(週間ニュース深読みより)

介護保険制度の住宅改修 ~立て替え払い不要に~

GUM13_CL04040

介護保険での住宅改修費で、自治体から業者に直接支払う制度ができるそうだ。

現在は、手すり設置や段差解消等の在宅改修費は、利用者が施工業者にいったん全額を支払いその後、利用者が市町村に申請し(自己負担分の1割を除く)9割を受け取る制度だ。

厚生労働省は施工業者の登録制度をつくり、その業者が工事をすれば、改修費の9割は自治体が直接支払うようになり、利用者の立て替え払いが不要となる。

また施工業者は、自治体の研修を受けることが登録の条件となる。

 

2014年度から、大規模な自治体、市町村の自主的な登録制度とし、その成果を踏まえて3年後に法制化に着手するそうだ。

これにより、事業者による技術のバラツキや施工不良、工事料金の差異や勧誘など問題点が少しでも緩和され、住宅改修の質が向上すればと思います。(日本経済新聞 夕刊より)

2014年診療報酬改定 [主治医]制度を導入

GUM06_PH03001

今日の新聞によると、2014年の診療報酬改定で4月からの初・再診料の引き上げと「主治医」制度を新設するそうだ。

一般の病院・診療所の初診料は120円引き上げの2820円、再診料は30円引き上げの720円とする。

他にも歯科の初・再診料、調剤薬局の調剤基本料も同様に引き上げ、入院基本料は2%程度引き上げるそうで患者負担も増える。

また重症者向け病床は、2年間で36万床から9万床減らし、「重症」の基準も厳しくするようだ。

大病院の外来受診は縮小を促し、在宅でも「主治医」制度を設け月に1万5030円を配分、また24時間対応の訪問看護の拠点には、1万2400円多めに配分する。

入院期間の短縮と自宅療養の促進を課題とし、患者の「在宅復帰率」の高い病院ほど入院料を高く、低い病院は入院料を低くする仕組みを検討との事。

様々な立場でいろいろな意見があるとは思いますが、本当に在宅でお一人で生活していけるのか?

また家族は、在宅で看病し続ける事ができるのか?など問題点を捉えて、みなさんでよく話し合う事が必要だと思いました。

ケア時に役立つ食材 ~だいこん~

000749_li

2月のお料理教室の食材は、だいこんです。

冬場の大根は、寒さで甘みも増し、おでんやふろふき大根など美味しいですよね。

葉の部分は、緑黄色野菜で、ビタミンAやCは、根の部分より多く含まれます。またカルシウム

やナトリウム、リン、鉄なども含まれ栄養価が高いので、捨てないで炒め物にしたり、お漬物にしたり

と是非活用してみて下さい。

白い根の部分は淡色野菜で、ジアスターゼと呼ばれるでんぷんの消化酵素が多く含まれ、消化を助け、

腸の働きを整えます。

また胃酸の中和作用もあり、胃が弱い方、もたれてる方などは大根おろしを食べるととても良いです。

ちなみに「大根役者」といわれる所以も、だいこんが「当たらない」からきているそうですよ。

11月~2月が旬といわれる身体にとても良い大根を 是非様々な料理で楽しんでみてはいかがですか。

医療・介護制度の見直し ~介護2割負担 50万人~

GUM13_CL04002昨日の新聞によると、政府は、2015年8月から所得の高い人を対象に、自己負担額を1割から2割に引き上げるようだ。

2割の対象者は、退職後に年金だけの生活者では、税金を引く前の収入額が「年280万円」以上の方。
自営業の場合は、年間所得から経費などを差し引いた額が「160万円」以上の方。
ただし個人単位で判断する為、会社員の夫(年金280万円)と専業主婦の妻(年金79万円)の年間収入計359万円だと、2割負担は夫のみで、妻は1割となるそうだ。

また、特別養護老人ホームの入居者の補助を15年8月から厳しくするそうだ。
今まで5万円前後の食費や部屋代の補助を  単身で預貯金1千万超ある方は、補助を打ち切るそうだ。
他にも特別養護老人ホームへの入所は、原則「要介護3」以上に制限する事も、15年4月から導入されるそうだ。

今後高齢化に伴う様々な問題が山積してますが、(財政問題、待機老人問題、2025年問題、在宅介護問題等)国の方針で利用者の方達が困り、切り捨てられることのないよう、しっかりと見続け働きかけていく事も大切だと思いました。

車椅子でのお散歩

GUM14_PH06014ケアの1つに、車椅子での外出介助があります。

なかなかお一人では外出が難しい利用者さんと一緒に外に出て、お散歩や買い物に行きます。

車椅子を押しながらの景色は、時間がゆったりと流れ、時には猫と遭遇したり、からすやスズメと出会ったりと、いつも通る場所でも、新しい場所に来たような新鮮さがあります。

また季節ごとの花や雪景色に囲まれると、自然と癒され、利用者さんと一緒に言葉を発したりと距離もぐっと近づきます。

次は梅が咲くかしら、来月には満開の桜が見られるかしらと、今から楽しみです。