活動報告 - NPO法人ACT小平らいふえいど - Page 5 活動報告 - NPO法人ACT小平らいふえいど - Page 5

ACT会員のつどい&にんじんの会IN小平 ~9月28日~

 

140908_1905~01

小平市にお住まいのACT(特定非営利活動法人アビリティクラブたすけあい・NPO法人ACT)会員の皆さまと地域の皆さまへ料理教室&茶話会のお知らせです。

日時
9月28日(日) 14:00~16:00
会場 小平市中央公民館 B1調理室
☆参加費無料☆

申込みは下記までご連絡お願いします。
当日参加もOKです。

NPO法人アビリティクラブたすけあい 担当上山 大谷

℡ 03-5302-0393 Fax 03-5302-0394
E-mail tokyoact@maple.ocn.ne.jp
〒164-0012 中野区本町1-13-18 大新NSビル2F

お近くの会員の方と知りあうチャンスです!ご近所にお住まいの方、ご家族、お子さま連れ大歓迎!みんなで作った簡単おかずやお菓子で茶話会をしましょう。 当日は、パンプキンスープやぷち寿司を創る予定です!
是非、お時間がありましたらお寄りください。

にんじんの会・好評~旬の野菜の料理教室~

140622_1508~02

第5回のにんじんの会を6月22日日曜日、参加者も14名と過去最大の人数で行いました。

“絹厚揚げとなすの煮炒め”
”なすのピザ風チーズ焼き”
”枝豆とひじきのサラダ”
”きゅうり漬け”

それにフランスパンのピザ風バジル焼き、野菜スープ、カマンベールチーズ、ゆず羊羹、プチケーキとメンバーの差し入れも加わり、ご覧のような豪華な食事会となりました。

夏の野菜は、身体を冷やし、ビタミン、ミネラルも豊富で、お肌にも身体にも良いことがよくわかりました。

また地元野菜を使ったので新鮮で甘く、特に生のバジルの豊かな香りに食欲が刺激されました。

第5回にんじんの会~献立きまりました~

GUM03_PH05130 6月22日(日)の料理教室の献立が決まりましたので、お知らせ致します。 テーマは「旬の野菜」。メニュー 4品 ・絹厚揚げとなすの煮炒め ・なすのピザ風チーズ焼き ・枝豆とひじきのサラダ ・きゅうり漬け 14:00~16:30 中央公民館 調理室にお料理を作りますので、お時間がある方、ご近所の方、料理を習いたい方など、どうぞお気軽にお越しください。 参加ご希望の方は、らいふえいど事務所までご連絡ください。参加費200円となります。 お待ちしております。 TEL:042-348-0376

第17回総会

写真5月27日(土)らいふえいど第17回総会を無事終了いたしました。

今年度は理事改選があり、新たな装いで新年度が始動しました。

2015年4月の介護保険改定など取り巻く環境は厳しいものがありますが、メンバー一同各々の力を発揮して今年度もがんばってまいります。

救命講習会を受けに行ってきました~身につけよう応急手当!~

救命講習会に参加しました(らいふえいど)小平消防署にて、メンバーと共に普通救命士を取りに行ってきました。

救命処置として

  1. 心肺蘇生
  2. AEDによる除細動
  3. 気道異物除去

の3つを学んできました。

人形を使って、1分間に100回程度のスピードで胸骨圧迫(胸の真ん中を押す)を行いました。
思ったより力が必要で、大変さがよくわかりました。

AEDは、市役所、福祉会館、健康センター、図書館、小中学校等にあります。
AEDの使用方法は、電源ボタンを押すと音声メッセージで指示しますので、その指示どおりに行動して下さい。(周囲に医療従事者がいる場合は、その方に任せて下さい。)

応急手当が早ければ、それだけ救命効果が高く、救急車が来るまでの7~8分の間に何もしなければ命が助かる可能性は10パーセントにまで落ちてしまいます。
救急車がくるまでの救命処置が生死をわけるといっても過言ではありません。

 

繰り返し講師のの先生が強調されていたのは

「待つ間に何もしない事が、一番いけないこと」

できるだけ避け、胸骨圧迫(胸の真中を押す)等の救命処置を行う事の大切さを学べました。

第2回にんじんの会

第2回にんじんの会第2回のにんじんの会を「れんこん」をテーマ食材に参加者10名(ゲスト2名)で行いました。

“すりおろしレンコンの鶏つくね煮”
“レンコンのピリ唐煮”
“レンコンの酢の物”
の3品を作りました。
ケアの際の、調理の一品として役に立てばと思います。

また、レンコンの皮むきは、アルミホイルを使用しました。
思っていた以上にきれいにむけます。
そして、レンコンの成分(ムチンやポリフェノールなど身体に良い栄養も沢山含まれています)を失わないので、是非おすすめです。

メンバーが生地から作った熱々のピザもあり大満足の会になりました。

緊急時の対応(119の電話手順)~11月定例会

1268923255_111月17日(金)定例会が行われました。

今回の研修は、緊急時等の対応。
ワーカーズ手帳(メンバー全員に配られるケアの基本や感染予防、危機管理等掲載の冊子)に載っている異常事態への対応から、実際に119番に連絡する際の通報要領など詳しく話し合いました。

 

 

 

以下(普通救命講習テキストより)

☆119番が通じたら・・・落ち着いて簡潔明瞭に。

東京消防庁の問いかけ(以後Q)「消防庁。火事ですか、救急ですか?」
通報者の通報要領(以後A)「救急です。」
Q「どうしましたか」
A「人が倒れています。(簡潔に傷病者の状態を説明します)」
Q 「何区、何町、何丁目、何番ですか?」
A「○○区、○○町、○○丁目、○○番○号です。」
Q 「電話番号を教えて下さい。」
A「○○○○-○○○○です。」
Q 「はい、わかりました。」

 

☆通報者の氏名や通報電話の番号等も聞かれたら答える。
通報が終わったあとも、119番から折り返し問い合わせがくる。

☆救急隊が到着するまで

・脈をとり、顔を横に向けて口の中に物が詰まっている時は取り除く。
・むやみに動かさずに、耳元で名前を呼びつづける。
・救急隊の指示に従う。

 

☆らいふえいどでは救急車に同乗はしない為、必ず搬送先を確認する。

簡潔にまとめましたが、いざという時慌ててしまわないよう、普段から緊急時の対応を頭にいれておく事が大切です。

ケア時に役立つどこのお宅にもある材料~にんじん~

 

003-29月28日中央公民館 調理室にて、ACT会員の親睦をはかる為のお料理教室を企画しました。

この日のテーマ食材は「にんじん」です。

メニューは3品。 
・人参ごはん
・人参のあちゃら酢
・人参のきんぴら

一番人気は、お鍋で炊いた「にんじんご飯」です。
お鍋だと30分で炊きあがり、早さも美味しさも申し分ありません。是非、お家でも作ってみてはいかがですか。

 

レシピ1 にんじんごはん (材料(二人分))

米・・・・・・・・・・1合
水・・・・・・・・水位線
だしの素・・・小さじ1/2
酒・・・・・・・・・小さじ1
しょう油・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・小さじ1/2
人参・・・・・・正味600g(中2/5本)
しょう油・・・・・・・・・小さじ1/2

 

作り方

  1. 米は洗い、炊飯器の水位線まで水を入れる。ただし、後から入れる液体調味料分(小さじ1/2)の水分量はのぞき、30分おく。
  2. にんじんは皮をむき、千切りにしてから細かいあられ切りにして、しょう油をまぶす。
  3. 米に調味料と2.のにんじんのつけ汁を加えて良く混ぜる。一番上ににんじんを広げて平らにし、ふたを閉めてスイッチを入れる。炊き上がったら全体を混ぜる。

おまたせしました!毎年大好評の元気村とん汁やります!

20130920123458085_ページ_1NPOフェスタ in 元気村2013に、今年もらいふえいどが豚汁を販売致します!

らいふえいどのメンバーが、心をこめた手作り豚汁です。 >>昨年の様子はこちら

日にちは、10月27日(日)。時間は、10:00~16:00です。

毎年お昼頃には完売になってしまうので、どうぞ皆さまお早めにお越しください。

またNPOフェスタでは、農産物や木工品、被災地(宮城県)の物品や編み物の販売、

またさまざまな展示等、楽しい催しが盛りだくさんです。是非、皆さまこぞってご参加ください。
小平にある様々なNPOの活動も知ることができます。

ところ 小平元気村おがわ東
日時 10月27日(日)10:00~16:00

定例会 車椅子の研修~移乗・移動~

130716_17250100017月16日(火)定例会が行われました。
10名ほどが参加し、車いすの研修が行われました。

特に今回は、段差の上がり方、傾斜のある道の押し方、90℃に回る時の小回りのきく走行の仕方等を実際に行いました。

傾斜の道は、斜め下になる方のハンドルとアームサポートを支えながら歩くと、手を傷めずスムーズに走行出来ます。
また、スーパー等で小回りをきかせたい時は、内側になる側のハンドブレーキをかけて回ると、そこが支点になり小さく回ることができます。
どれも即実践でき、役立つ内容で勉強になりました。

その後事務所にて、各担当者からの報告、そして問題や提案についての討議を行いました。

これからが暑さ本番です。
熱中症には気を付けて、こまめに水分補給をしましょう。